焼山寺山
796m高千穂町浅ヶ部地区の裏山 山頂に焼山寺があり この地区に四国八十八の寺院の土をもらい受け、開場された八十八ヶ所の霊場がある
高千穂町観光協会に地図がありそれを参考にしました
高千穂町猿伏地区の霊山寺が1番さんとして
地元の方に親しまれています
ここから天香山への50番から66番へのコースもありましたが
山登りを中心に考えて
横手地区へ移動しました
駐車場
地元のおじさんにお話を聞き
車では山には登れないので
横手地区の空き地にお願いして
快く停めさせていただきました

案内に沿って歩きましょう
左が車道です

map

御山ノ口茶屋
御山ノ口茶屋です
お遍路さんが休む場所です
仏様がいらっしゃいます
きれいに掃除されています
88番から始まりました
秋の気配がします
風が涼しいです
お遍路さんを巡る時は
1円をたくさん用意します

いろんな仏像がいらっしゃいます
すべてのご本尊は同一寸法で、
延岡の石工職利吉の手により製作されたそうです

map

ずっと上り坂ですが
お参りしながらですので
ひいこらは出ません
時にはお二人仲良く鎮座されています
うわっつ!!
アオダイショウがおったとよ〜
1mくらいはありました 大きなヘビです
穴の中に入って行きました

45番の岩屋山茶屋への分岐です
ぎやー今度はシマヘビがおった〜

「あんたはうるさいね
ヘビもびっくりして逃げよるがね」


コンコン前をたたきながら登ります

車道
車道に出ました
狭く未舗装ですが
それほど荒れてはいません
うちの車なら問題なく登れます

map

しばらく車道を歩きます
遠くの景色が気持ち良いです
くるりと周る感じで歩いてきました
このまま車道を歩いても良いのですが
霊場めぐりですので 再び山道に入ります
分岐
尾根道を進む仁田野茶屋への分岐です
ヘビさえいなければ良いのですが
今の季節は当たり前ですので
騒がないように歩きます
きれいに整備された山道です

十社岩って何でしょう?
資料が少なく 十社岩が何なのかはよくわかりませんが
景色のいい場所です

map

いったん車道へ降ります

車道2
車道横に72番がありますその横を進むと
尺間山へのルートのようです
山頂へは車道を進みます
行って返ってを繰り返して登ります
オトギリソウがたくさん咲いています

再び山に入ります73番がこの登り最後の仏様です

map

上が明るくなって
お寺が見えてきました
山頂は12番です
四国焼山寺も800mの山中にあります
ここの開場は1836年3月だそうです
焼山寺山山頂
焼山寺山山頂です
毎年、例大祭が行われますので
非常にきれいなお寺です

車道から見たらこのように
きれいに舗装された参道です
このすぐ下は未舗装路です
地元の方は車であがるそうです

map

休憩所祈祷所です
本当にきれいです
トイレもストーブも完備してます
お参りさせていただき
外でお弁当にしました
眼下に浅ヶ部地区を見下ろすことができます
遠く、二上山 国見が丘 烏帽子岳 諸塚山まで
パノラマです
しばらく、くつろいで
下山します
ミズヒキの小さな花に光が当たりとてもきれいです
珍しい花は見つけられませんでしたが
たくさん花が咲いていました

先ほどの分岐から尾根に沿って歩きます
ガサゴソ音がするたびに
ビクビクしてます

map

尾根道もきれいに刈られて
歩きやすいです
このコースで唯一といっていい
景色のいい場所です
麓が見下ろせます

一つ一つの仏様にお参りして行きます
何も想う事がなくなりました

浅ヶ部越
浅ヶ部越(下野越)と呼ばれる峠です

map

峠は少し広くなっています
昔は休んだり野宿をしたのでしょうか?
そういえばこの道はやたらとヌタ場が多かったです
猪もたくさんいそうです
29番です
山おじは自分の番号だと言ってます
本人と何かとかかわりがある番号のようです
この千手観音様だけお水をあげていました
ここから急な下りです
危なくはないですがズリズリ滑ります

急坂の後はゆっくりの下りです

map

24番を過ぎると草地に出てもう少しで里です
23番医王山 薬王寺無量寿院です
四国霊場では徳島県にあるそうです
仁田野茶屋
仁田野茶屋もきれいにお掃除されています
少し座って、秋風を楽しみました
目の前に天孫降臨の神山、二上山が見えます

車道を駐車場まで歩きます
のどかな日本の原風景です
この「野仏の里と神話」が遊歩百選に選ばれたそうです

map

再び最初の駐車地点まで戻ってきました
今日はビックリがいろいろありました
この日は3匹 遭いました 
山おじはもう1匹 見つけていた

途中の山道で私が通ったあと
山おじが見つけました
「おばさん今日はたくさん遭ったね〜
こいつは本当に動かない!!」とツンツンしてました


ヘビ、蜂はどこの山にもいますね
珍しくはないですね

map
top

inserted by FC2 system