兜岩
950m 阿蘇市内牧温泉街から北に伸びる田子山の後の外輪山 近年、地元の有志の方の尽力で登山コースが整備されました

駐車場


長寿ヶ丘
の駐車場です
遅い出発でしたが
誰もいません

ミヤマキリシマスズランの季節ですが
ここは、隠れたお花のスポットです
さすがに満開は過ぎてましたが
カラフルなお花たちがお出迎えです

左が甚七立右がボタ野といいます
登り甲斐がありそうな山ですが
ここまでの道路がミルクロードまで
通じており、途中から見下ろす事が出来ます

map

甚七立


数ヶ月前に通った時の写真です
甚七立頂上付近を道路が通っています

ボタ野


こちらは、ボタ野です
こちらはいつか登ってみたいピークです
今回は登りませんでした

舗装道路を更に登ってゆきます

map

ツツジが綺麗です
ここのツツジは光の関係
国道57号線からは霞んで見えにくいのです
そのため、訪れる人が少ないようです
舗装道途中から
標識があり
ここから林道に入ります
振り返ると、鮮やかなお花畑です

左の斜面を見上げると
ボタ野がせり出しています

map

ボタ野を取り巻くように歩きます
前方に牧場が見えてきました
外輪山ですが、車どころか
ヒト一人いません
小鳥の鳴き声が心地よいです

牛のための鉄条網があります
ウンショとくぐります

牧場

黄色い花の大群落です
同じ黄色でも
サワオグルマキンポウゲキスミレ
など数種類の花が咲き乱れています


ひいこら
です
傾斜はそう無いのですが
とにかく暑い
40度近くありそうな照り返しです

map

このあたりは、数ヶ月前まで
野焼きで真っ黒焦げでした
この木も真っ黒になった幹から
若葉を力強く咲かせています
自然の力は素晴らしい
山の贈り物です
この谷はモンキーロックがいくつか見られます
こちらはチンパンジー
こちらはニホンザルでしょうか
他にもいくつか見つけました

登山道はよく整備されています
テープなど必要ないぐらい
しっかりしています

map

ただ、歩く人が少ないのか
夏場は草ボウボウ
歩けなくなりそうです

注意ポイント

唯一ここが
崩落があり迷いそうな場所です
一度、沢を渡ります

少し上に登り
すぐにもとの尾根に帰ります
渡って振り返るとよくわかります
赤テープがここだけありました

map

案内標識に従い
高度を稼ぎます
山おじ完全に脱水状態で
ふた休みしました

今日は本当に暑いです

時折、景観が広がります
ボタ野を回って簡易舗装路を登ってきました
五岳は霞んで見えません

map

ひとしきり登ると
木がなくなってきました
外輪山を登りきりました

ミルクロード合流

と言う事は、あ〜あ
車が通ってる〜
わかってますが、なんか損した気分!!

シャクですから
ミルクロードに近づかないよう
歩きました
陽射しが強いです

map

ここが、ミルクロードの
兜岩登り口の入り口です
少し先まで、車で行けます
車でいける最深部です
ここから兜岩までは30分です
ですが、楽しみは無いと自分達に
言い聞かせます
うん!!
楽しみは同じ字だ

ここからは登山ではなく
下山です
外輪山も少し下ると
ご覧の自然林の林があります

map

兜岩・田子山分岐

だいぶ下ってきました
ここが田子山との分岐です

見えました
この先が兜岩です

兜岩山頂

着きました
兜岩山頂です
ここでお昼です
おにぎり3個にゆで卵、肉じゃがです

後に外輪山兜岩展望所も見えます
こちらは阿蘇谷です
素晴らしい景色と
小鳥猛禽類の鳴き声に
車の音が少し聞こえ
いい感じです
歩いて登ってきた甲斐がありました

map

阿蘇谷の綺麗に整った
田んぼです
もう田植えの準備が出来てます

眼下の田子山駐車場です
一度登って、だいぶ下りましたので
また登って下るのもいやだと言う事で
帰りはこちらに帰ろうと思います

田子山の上には
赤いツツジこいのぼりが見えます
お腹もいっぱいになりました
さて出発しましょう

map


田子山へ行きましょう

Home
inserted by FC2 system