勝尾城山
498m 戦国時代 鳥栖市を中心に栄えた筑紫氏の城があった山で勝尾城を中心に周囲にも城があり
麓には城下町が栄えていた

鳥栖市の柚比の先、長崎道の手前を右折し直進
東橋を渡り棚田沿いの狭い舗装路を
上がっていきます
少し不安になる頃
筑紫神社城山公園に着きます
前に大きな駐車場があります
入り口には
案内板やトイレもあります
筑紫神社城山公園入り口の階段を登ります
桜も咲いてますが
驚くほどの数ではなく河内ダムの方が多かったです

神仏混交の影響でワンダーランド状態です
神様、仏様もいらっしゃいます
弘法大師様ですかね?
筑紫氏居館跡があります

そばにある滝修行場です
岩ゴロゴロの登山道を登ります
分岐が現れました
右が尾根コース
滝コース急登ありです
とりあえず左に進みました
十三佛の滝です
しっかり流れていました
十三佛と呼ばれる
仏様です
ここの仏様より
家のばーちゃんの方が長生きです
あらためて、感心しました
滝の横から岩登りです
ちょっと注意して行けば
普通に登れます
右側に石垣のような
石済みが見られます
少しづつ登りが急になります
花は見られません
最初の分岐の合流点です

帰りは尾根道を下りました
かなり近道で快適でした
見所は少ないです
天草の山などに多い砂岩の尾根道です
雨の日は滑りそうです
道が削れて深くなってきました
巨石が目立ってきました
ハマグリ岩の様な形もあります
カサコソ葉っぱの音が心地良いです
でかい岩です
石垣土塁の跡が残っている
勝尾城大手曲輪が見えます
戦国時代の遺跡に会えて感動です
右側に二の丸跡として伝えられた
場所があります
石組みの坂を登り
山頂が見えてきました
勝尾城跡は3段の平坦部があります
木立に囲まれた北側の倉床
呼ばれる場所です

倉床から北東部に山が見えます
レーダーの見える三郡山
手前に宝満山
真ん中に大根地山 右に砥上岳です
南側の伝物見岩です
山頂です
ここに山頂標もありました
南側の佐賀平野が一望です
最近野焼きで不幸な事故がありました
バーナーも十分な注意が必要です
今日はパーコレーターコーヒーです
山おじが
岩に登って記念撮影です
何とか降りることが出来きました
inserted by FC2 system