両子山
720.6m 東国東郡安岐町と国東町との境付近にある国東半島最高峰です。豊後高田からのバイパスができています。
両子寺と言えばこの
阿吽(あうん)の仁王像
有名です
参道の入り口にありますが
自家用車はすこし上に駐車場があります
お寺の駐車場です
管理費として拝観料一人100円を払います
護摩堂を右に見て
順路から奥の登山口へ進みます
コンクリ登山道です
右に奥の院を見ながら
登ります
奥の院を最初に通っても
良いかも知れません
この日は気温36度
風もあまりない 蒸し暑い日です
こんな真夏の低山の登山は
とってもつらいです

ひいこら ひいこら ひいこら
です
山おじにどんどん置いていかれます
おまけに周りはマムシ草しかなく
勾配のきつい事
熱中症になりそうです
この山は
頂上にたくさんのアンテナ群があり
車で上がれます
こんなの見ると腹立つのよね!!
軽自動車1台分くらいの道幅ですので
離合は気を使います
1時間近くサウナで腕立て伏せをしてた感じで
ようやくこの立て札です
よかった〜
あと5分の立て札から
すこし傾斜が緩くなり
尾根を歩いている実感があります
すこし景色が開けてきました

アンテナ群を見ながら
もうひと登りで頂上だ〜
山おじがバテバテで待っていた
疲れたろ?
両子山の頂上です
祠か何かあるのかなと思ってましたが
展望所があるだけです
展望所からは360度の景観です
国東半島の最高地点です
文殊岳千燈岳です
屋山尻付山ハジカミ山なども見えますが
この日はかすんで遠くは見えませんでした
かろうじて姫島が見えました
ご覧の通り
車が止められます
両子寺や奥の院、周りの散策路は面白いですが
そこから上の頂上までの道は
何もありませんので
帰りに車で上がってもかまわないのでは
ないでしょうか
ここでお昼は
お風呂場でうどん食ってる感じです
と言う事で下りてお寺で食べる事にしました
同じ道を跳ねるように下り
途中から奥の院に向かう
お山めぐりに向かいました
ここは 鬼の背割りという七不思議で、
その昔千徳坊という大力僧が大岩を
背で割って通路をあけたという
言い伝えがあります
上の岩の裏側には
たくさんの石仏があります
大岩が重なり人がやっと通れるほどの穴が空いている
針の耳と呼ばれている場所です
私はしりが入らん所と滑る所大嫌いです
何とかすり抜ける事ができました
ここにも
石仏がたくさんです
この付近は多くの観音像が祀られており
百体観音と呼ばれています
急な岩の階段を下ると
奥の院に着きます
岩山と木々に囲まれた静かな
両子寺奥の院です
六郷満山の寺の中で唯一の神仏混交寺院です
始まりは宇佐八幡宮、そこから六郷に派生しているようです
六郷満山とは国東半島の六つの里のことで
来縄郷、伊美郷、国東郷、武蔵郷、安岐郷、田染郷
を指します
奥の院の後ろには岩屋洞窟があり
そこから染み出る霊水
不老長寿の水といわれています
ばあちゃんに飲ませてやろうと
汲んできました
このお寺は
なんでもありです
神仏混交と言え
水子地蔵から多くの仏様
菩薩像に観音像
たくさんの神様と仏様がいます
ほんとうにお寺のテーマパークです
inserted by FC2 system